【コンクリートの白華現象】エフロレッセンスを効果的に除去する方法
2020.8.16

コンクリートのエフロレッセンスとは、コンクリート表面に白い沈着物が現れることをいい、白華現象とも呼ばれます。
エフロレッセンス(白華現象)が現れると見た目によくありませんが、放置しておいても大丈夫でしょうか?
コンクリートの表面に発生するものについては、構造に大きな影響はないとされています。
ところが、場合によっては危険が潜んでいるケースもある点では注意が必要です。
今回は、コンクリートにエフロレッセンス(白華現象)が発生する原因や危険が潜んでいる可能性のあるケースについて、また除去する方法などもご紹介します。
コンクリートにエフロレッセンス(白華現象)が現れる原因とは?
コンクリートにエフロレッセンス(白華現象)が現れるメカニズムについて解説します。
まずコンクリートの成分である水酸化カルシウムが水に溶けて表面へとにじみ出ると、空気中の炭酸ガスと反応します。
水酸化カルシウムと炭酸ガスの化学反応によってできた物質は、水分の蒸発にともない白い結晶となってコンクリート表面に沈着します。
これが、コンクリートにエフロレッセンス(白華現象)が現れるメカニズムです。
またエフロレッセンス(白華現象)は、コンクリートを打設して比較的早期に現れる一次白華と、経年とともに現れる二次白華に分類できます。
基本的に構造に影響を与えることはないとされており、人や環境にも害はありません。
ただし外観を著しく損ねてしまうため、必要に応じて除去することも検討するとよいでしょう。
危険性のあるエフロレッセンス(白華現象)とは?

コンクリートに現れるエフロレッセンス(白華現象)は基本的に無害ですが、発生原因によっては危険性がともなうケースがあります。
そのひとつは、ひび割れが原因によるケースです。
ひび割れから水分が侵入し、その後に表面へとにじみ出て発生したエフロレッセンス(白華現象)の場合は、コンクリート内部で中性化が進行している可能性があります。
通常、コンクリートの内部は強いアルカリ性を示すことで鉄筋を腐食から守っています。
ところが中性化が進むと鉄筋が錆びてしまうことがあり、そうなると膨張して内側からコンクリートを押し出すように破壊する爆裂現象にいたる場合もあるのです。
エフロレッセンス(白華現象)がひび割れの周辺に多くみられるケースや、錆び汁が見られるケースなどは危険性が高いと判断できるでしょう。
規模の大きなひび割れや爆裂現象などが起こっているなら、早期に適切な補修工事が必要です。
コンクリートのエフロレッセンス(白華現象)を除去する方法

コンクリートにエフロレッセンス(白華現象)が発生すると見栄えを著しく損ねるため、状況に応じて除去するとよいでしょう。
エフロレッセンス(白華現象)は、ブラシを使って水洗いで落とせる場合がありますが、とくに二次白華になると除去剤を利用しないと落とすことは難しくなります。
また近年では、自動車の排気ガスや工場の排煙などの影響で、簡単に溶解できない物質へと変化していることがあります。
そこでおすすめするのが、弊社の白華除去剤「スーパーエフロクリーン」です。
スーパーエフロクリーン (ヤブ原産業)
「スーパーエフロクリーン」は、数種の成分を組み合わせることにより落としにくい白華物質も効果的に溶解除去する強力白華除去剤になります。
「スーパーエフロクリーン」の原液をブラシやハケなどで塗布すると、泡状の反応が起こります。
泡が消滅した後、ブラシを使って水洗いをするだけの簡単な方法で除去することが可能です。
コンクリートのエフロレッセンス(白華現象):まとめ
コンクリートのエフロレッセンス(白華現象)は、基本的に構造に影響を与えるような現象ではありません。
しかしひび割れから侵入した水分が原因で発生している場合は注意が必要で、中性化が進行し鉄筋の腐食につながる前に適切な補修をすることが重要です。
弊社では、外壁や床に発生したひび割れの補修工事を行っています。
状況に応じた適切な方法で補修し構造を守ります。
ぜひお気軽にご相談ください。