
住宅ベランダ雨漏り修理
― 仙台市青葉区
― 仙台市青葉区
―
・事務所天井雨漏り修理
雨漏り修理は防水屋さんやシーリング屋さんに依頼すればすぐに解決というケースは実は少ないです。
なぜなら雨漏りの原因は一つとは限らないからです。
そのために重要なポイントが二つあります。
一つは、雨漏りの応急処置です。
雨漏りが止まるまで作業が長期間にわたる場合があります。
いつまでもポタポタと雨漏りする状況では日常に影響が出てしまいます。
そのため簡易的にビニールで覆うなど配慮が必要です。
二つ目は、雨漏りが止まったかどうかの水かけテストです。
雨漏りは1度作業しただけで止まることは少ないため作業が終わったとしても実際に水をかけてテストすることが必要です。
雨漏り修理業者選びは豊富な経験と実績が重要なポイントです!
― 仙台市宮城野区
・雨漏りの原因と思われる場所をピンポイントでビニール養生
・雨漏り場所が特定出来たら部分的な葺き替えで費用を抑える
・下地の防水シートもしっかり張り直し
・排水の流れも吟味し雨漏りが起きにくい造りにする
何十年も悩んでいた雨漏りが解決できました!
増築した当初から雨漏りが発生し、お客様は天気予報を見るのが日課になっていました。
今回工事をご依頼いただいて雨漏りの原因と思われる場所を一つずつ潰していったところ雨漏りがピタリと止まりました。
雨漏りの原因は一か所とは限りません。
何度も修理や水かけテストを繰り返すことが必要です。
雨漏り工事を依頼するときは工事を途中で投げ出さない責任感のある工事業者に依頼することが重要なポイントです。
― 福島県南相馬市
塩ビシート機械固定工法
施されていた古い防水が経年劣化によりバリバリに硬い状態でした。そのままシート防水を行なってしまうと凹凸によって水たまりができてしまいます。
たまった水は防水の劣化を早めることになるのでできるだけ段差をなくすよう下地処理を行いました。
室内への雨漏りも止まりオーナー様にもご満足いただきました。
― 宮城県仙台市太白区
ベランダ雨漏り修繕
ベランダの雨漏りは注意が必要です。それは雨漏りに気が付いた時には下地の木まで腐食が進んでしまっている場合があるからです。下地の木まで交換する場合、費用は高額になります。また放置すれば落下の危険もあります。定期的な点検調査と怪しい痕跡を見つけた場合は早めの処置を行いましょう。
― 仙台市太白区
・コンクリート劣化修繕
長年の雨や雑草でコンクリートがかなりもろく劣化していたので、もろい部分を完全に除去する必要がありました。さらに下地コンクリートを強化した後、樹脂入りモルタルで水はけが良くなるように成形しました。保護塗装とアルミ水切りを取り付けすることで駐輪場としても使いやすくなりました。
― 仙台市泉区
・ガラスブロックまわり目地シーリングやり替え
・外部階段、床塩ビシート張り防水
・屋根雪止め取り付け
ガラスブロックはシーリング打ち替えだけでは雨漏りが止まったのか確認できませんので
工事後に散水テストを行い雨漏りが止まったことを確認しましょう。
― 仙台市太白区
・外壁ALCひび割れ、欠損修理
・鉄骨階段サビ、腐食修理
・屋上防水やぶれ修理
ALC欠損部は専用モルタルで成形の上色合わせ塗装しました。
鉄骨階段はサビ、腐食が多かったので塗装の上階段用塩ビシートで張り替えしました。
屋上防水は全面やり替えのタイミングが早いため部分的な修理としました。
オーナーには必要最小限の工事を提案し費用を抑えることができました。
― 仙台市太白区
・屋根トップライトまわりシーリング
屋根トップライトまわりのシーリングが劣化していました。
普段上がることのできない屋根のため厚めにシーリングしました。
― 仙台市泉区上谷刈
・足場組み立て
・シーリング打ち替え
・外壁塗装(部分)
大雨が降ると1階室内の天井から雨漏りが発生。
外壁面のシーリングがひび割れ、一部ハガレが発生していた。
シーリングの打ち替えも部分的では雨漏りが止まらない可能性が高いため雨漏り面全面の外壁シーリングやり替えを行った。
シーリング打ち替え後に高圧水の水掛けテストを行って雨漏りが止まったことを確認。
シーリング打ち替え部分に外壁とピッタリの色合わせを行い違和感ない塗装を行った。
セントハウス 佐藤様
丁寧に何度か下見をして頂き、良かったです。
天候に左右されましたが、無事にきれいに仕上げて頂きました。
ありがとうございました。
工事内容
・住宅ベランダ雨漏り修理
工事のポイント
今回はベランダ天井雨漏り修理のご依頼です。
奥様曰く「以前から気になっていたが、いよいよベランダ壁のタイルが落ちてきました・・」
現地調査を行うと天井に雨染みと穴が開いていました。
ベランダ床面は FRP 防水。
見ると排水溝の取り付け部分に亀裂がありました。
この亀裂から天井裏に雨漏りしているようです。
また取付けされている排水溝はFRP 防水用の排水溝ではない物でした。
この点は建築したハウスメーカーや工務店の設計ミスと思われます。
修理方法はFRP 防水の亀裂部分の補強補修。
全面トップコート塗り替え。
問題なのは雨漏りによる天井裏木材の腐食です。
雨漏りを長年放置してしまうと、天井裏の木材が腐食でボロボロになります。
木材の大幅な入れ替えが必要になるため修理費用も高額になってしまいます。
今回は比較的発見が早かったので木材の部分的な交換補強と天井張り替えで済みました。
天井に雨染みを見つけたらできるだけ早く対処することが修理費用を最小限に抑えるポイントです。