COLUMN 建物トラブル解決コラム

2019.12.23

【屋上防水工事】3つの種類と施工方法は?

アパート、マンション

防水工事にはいくつかの種類があり、それぞれ特徴が異なります。

しかし、「どのような種類があるのか」また「どれくらい長持ちするのか」など特徴がよくわからない方も多いのではないでしょうか。

屋上防水はいくつの種類のなかから、それぞれの特徴を考慮し環境に適した方法で施工することが重要です。

そこで今回は、屋上防水工事の種類とそれぞれの耐用年数などおもな特徴についてご紹介したいと思います。

屋上防水工事の3つの種類とは?

屋上防水工事は、大きく「塗膜防水」「シート防水」「アスファルト防水」の3種類に分類できます。

そして、それぞれの種類ごとに耐用年数は異なります。

目安となる耐用年数とは以下の通りです。

  • ・塗膜防水:10年程度
  • ・シート防水:10~15年程度
  • ・アスファルト防水:15~20年程度

屋上防水工事の種類と施工方法:塗膜防水

塗膜防水とは、液状の防水材料を塗り重ねて形成する防水層です。

塗膜防水には「ウレタン塗膜防水」と「FRP防水」があり、いずれも複雑な形状をした場所へ継ぎ目のない防水層をつくれます。

なお、ウレタン塗膜防水に関する詳しい内容は「【最強】ウレタン塗膜防水のメリットとデメリットとは?」の記事を参考にしてください。

ウレタン塗膜防水

ウレタン防水とは、ウレタン樹脂を塗り重ねて形成する防水層になります。

メンテナンス性に優れることやコストが比較的安いこと、下地を選ばないことなどがおもな特徴です。

ウレタン塗膜防水の施工方法は、「密着工法」と「通気緩衝工法」の2種類があります。

密着工法

ウレタン防水の密着工法とは、下地に直接防水材を塗布し、補強のクロス繊維とさらに防水材を塗り重ねてトップコートで仕上げる施工方法です。

 
通気緩衝工法

ウレタン防水の通気緩衝工法とは、下地に通気緩衝シートを貼り付け、その上から防水材を塗り重ねてトップコートで仕上げる施工方法です。

通気緩衝シートは湿気を外部に逃がす役割を担うことから、雨漏りをしているなど水分を含んだ下地への施工に適しています。

FRP防水

FRP防水とは、液状のポリエステル樹脂と補強のガラス繊維などを一体化した防水層で、軽量で高強度であることや工期が短いことなどが特徴になります。

ちなみにFRPとは、繊維強化プラスチックの略称です。

FRP防水のおもな施工方法は、まず適切な下地調整を行った後にポリエステル樹脂を塗布し、その上に補強のガラス繊維を貼り付けます。

これらを積層構造にし、トップコートで仕上げます。

屋上防水工事の種類と施工方法:シート防水

シート防水とは、シート状の防水材を下地に貼り付けて形成する防水層になります。

比較的コストが安く、耐久性や耐候性に優れることなどがおもな特徴です。

使用する防水材には「塩ビシート」や「ゴムシート」などがあり、現在では「塩ビシート」が主流となっています。

シート状という特性から広い面積への施工に適していますが、一方で施工の難易度が比較的高くなるためシート防水をするときには業者の選定もポイントとなるでしょう

シート防水の施工方法には「密着工法」と「機械的固定工法」の2種類があります。

なお、シート防水に関する詳しい内容は「防水界の優等生!シート防水とは?メリットとデメリットを徹底解説」の記事を参考にしてください。

密着工法

密着工法とは、専用の接着剤などを使用して防水シートを下地に貼り付ける工法です。

密着工法は、下地に直接貼り付けるため下地の状態が仕上がりに大きく影響します。

そのため、下地処理を適切に行うことが重要なカギとなります。

 
機械的固定工法

機械的固定工法とは、接着剤を使用せず鋼板など専用部材で防水シートを下地に固定する工法です。

下地面の必要箇所に複数の鋼板を固定し、専用の機械を使用して先に固定した鋼板と防水シートを圧着させます。

下地の影響をそれほど受けることがないため、下地処理の手間を軽減できます。

屋上防水工事の種類と施工方法:アスファルト防水

塗膜防水は「塗る」、シート防水は「貼る」でそれぞれ形成する防水層ですが、アスファルト防水は「塗る」と「貼る」を複合して形成する防水層となります。

液状の溶解アスファルトとアスファルトシートを貼り重ねて形成するため、水密性や耐久性に優れることなどがおもな特徴です。

アスファルト防水の施工方法には、「熱工法」「冷工法」「トーチ工法」の3種類があります。

なお、アスファルト防水に関する詳しい内容は「アスファルト防水とは?メリットとデメリットを徹底解説」の記事を参考にしてください。

熱工法

下地面に溶解アスファルトを流しながらアスファルトシートを貼り付け、複数回繰り返し積層とする工法です。

 
冷工法

通常のアスファルトよりも耐久性を高めた改質アスファルトシートを、裏面にあるゴムアスファルト粘着層で複数貼り付けて積層にする工法です。

 
トーチ工法

改質アスファルトの裏面を、トーチバーナーであぶって溶かしながら複数貼り付けて積層にする工法です。

屋上防水工事:まとめ

屋上防水は、耐用年数を目安として定期的なメンテナンスが必要です。

そして屋上防水工事は、建物を守る機能を発揮するためにも環境に適した工法で行うこともポイントとなります。

雨漏りなど不測の事態が起きてしまった後に修理する場合、建物へのダメージは大きくなる可能性があり、また二次災害に及ぶことがあるとコストも大きく膨れ上がるでしょう。

いち早く劣化状態を見極めるためにも定期点検を実施し、適切なタイミングでメンテナンスを実施することをおすすめいたします。

いま、お困りのあなた

どちらの地域にお住まいですか?

いまお困りではございませんか?

雨漏り、壁ひび、外壁塗装の
LINE相談をご利用ください

ヤブ原産業