2022.7.15
【床の汚れ落とし】長尺シートの汚れにオススメの洗剤&掃除方法
マンションの床に貼られている「長尺シート」。
多くの人が歩くため汚れを防ぐことは難しく、時間の経過とともに汚れは目立ってしまいます。汚れが目立った長尺シートは建物の印象も悪くなるので、何とかキレイにしたいとお悩みの方も多いかと思います。
そこで今回は、長尺シートの汚れを落とす強力洗浄剤と、オススメの掃除方法についてご紹介したいと思います。
床の長尺シートをキレイする洗剤とは?
長尺シートの汚れを落とすオススメ洗剤は「塗り床汚れイッキ落ち」です。
「塗り床汚れイッキ落ち」は、特殊洗浄剤と界面活性剤の力で汚れをイッキに落とす、即効性の洗剤になります。
その洗浄力は、なんと高圧水洗浄と同等の効果と言われています!
プロがオススメ!
おもな用途
「塗り床汚れイッキ落ち」のおもな用途は、仕上げ材に付着した汚れ(タイヤ痕、黒ズミ、泥汚れ、水垢、カビ、コケ、油汚れなど)を落とすことです。下記の仕上げ材に対して効果を発揮します。- ・合成樹脂系塗り床
- ・塩ビ系長尺シート
- ・Pタイル
- ・クッションフロア
使用に適さないもの
「塗り床汚れイッキ落ち」は、以下の素材には適しませんのでご注意ください。- ・コンクリート、モルタル、大理石、御影石などの石材
- ・タイルなどの無機系材料
- ・フローリング、コンパネなどの木質系材料
- ・ステンレス、アルミ、鉄、亜鉛メッキなどの金属
長尺シートの掃除方法
「塗り床汚れイッキ落ち」を使った長尺シートの掃除方法についてご紹介いたします。
①材料塗り
長尺シートが汚れている箇所に対し、ローラーや刷毛などを使って均一に塗布します。 汚れの程度によっては、液を 2 倍に薄めて使用することも可能です。3~5分程度放置すると汚れが落ちやすくなります。②洗浄
「塗り床汚れイッキ落ち」を塗布した後、塗布面が乾かないうちに柄付ブラシやポリッシャーなどを使ってしっかりとこすります。汚れが浮いてきたら、全面を水洗いします。 水洗いができない場合は、ゴムレーキなどで洗浄液を集め乾いたモップやウエスなどで拭き取ります。③乾燥
洗浄が終わったら、放置して自然乾燥させます。一度の作業で汚れが除去できない場合は、これらの作業を繰り返し行います。
なお、洗浄後の歩行は、完全に乾燥させてから行うことが重要です。
長尺シートを掃除するときのポイント
「塗り床汚れイッキ落ち」を使って長尺シートを掃除する際は、素材によって洗剤の塗布量や放置時間を調整するとより効果を実感いただけます。ポイント!
素材によって洗剤の塗布量を増やしたり、放置時間を長くしてみましょう。
お試し洗浄(無料)やっています
いざ使おうと思っても初めての商品だと不安な点が多いかもしれません。
・自分でできるか不安だ…
・どれ位塗れば良いのかわからない…
・何本くらい使うのか知りたい…
LINE@でお得な情報紹介しています!
トークでの問い合わせ、質問も可能です。
こちらでお友だち登録してみてください!