
ガラスブロックの目地補修にシール材がNGの理由と正しい目地補修の方法を解説します
ガラスブロックの目地補修にシール材がNGの理由と正しい目地補修の方法を解説します 建物の外壁にあるガラスブロック目地が地震などによってひび割れし雨漏りするケースが多く見られます。特に東日本大震災の時などはかなりの数の補修、修理が行われました 続きを読む
ガラスブロックの目地補修にシール材がNGの理由と正しい目地補修の方法を解説します 建物の外壁にあるガラスブロック目地が地震などによってひび割れし雨漏りするケースが多く見られます。特に東日本大震災の時などはかなりの数の補修、修理が行われました 続きを読む
新築でピカピカだった外壁も、数年経つと黒ずみや汚れが目立ってきますよね。その原因は苔(コケ)やカビ、埃や排気ガスの汚れです。 特に、一度付いてしまうと、どんどん広がってしまう苔(コケ)について、悩んでいる方は多いのではないでしょうか? 建物 続きを読む
コンクリートの表面は、経年とともに汚れが付着して徐々に目立つようになってしまうものです。 「コンクリートに付着した汚れはどのように落とせばよいのか」、あるいは「コンクリートを傷めずに掃除する方法を知りたい」と思っている人も多いのではないでし 続きを読む
コンクリートの白華現象とは、コンクリート表面に白い沈着物が現れることをいい、「エフロレッセンス」とも呼ばれます。 白華が現れると見た目によくありませんが、放置しておいても大丈夫でしょうか? コンクリートの表面に発生する白華現象については、構 続きを読む
2020年6月11日、九州北部、関東甲信、北陸、東北南部で梅雨入りが発表されました。 九州北部や関東甲信では平年より梅雨入りは遅く、北陸や東北南部では平年より早い梅雨入りとなりました。 梅雨の時期は大雨による災害が発生しやすい時期ですので、 続きを読む
梅雨になると増えてくるお悩みといえば、雨漏りやカビ、コケなどのお悩みではないでしょうか。 今回はコケについて正しい対処法やお手入れ方法、コケが発生する原因や人体に与える影響について紹介したいと思います。 外壁に発生するコケの原因 コケはカビ 続きを読む