
ブロック塀のひび割れは危険?補修方法や長持ちさせる方法をご紹介
ブロック塀は、第三者の視線を遮ったり、あるいは侵入を防いだりするなどさまざまな目的で利用されています。 またブロック塀をつくるときには、安全性を確保するために、高さや厚さ、そして鉄筋の径やピッチなど細かな規定が建築基準法に定められています。 続きを読む
ブロック塀は、第三者の視線を遮ったり、あるいは侵入を防いだりするなどさまざまな目的で利用されています。 またブロック塀をつくるときには、安全性を確保するために、高さや厚さ、そして鉄筋の径やピッチなど細かな規定が建築基準法に定められています。 続きを読む
先日お客様のお家に「雨樋交換無料・火災保険加入者対象」のチラシが届いたというご相談を頂きました。 実は同様の案件で、火災保険で外壁工事を勧めてくる業者もいます。 今回は雨樋の交換や外壁塗装に、本当に火災保険が使えるのかを解説します。 火災保 続きを読む
生活の基盤であるマイホーム。住みやすい状態を維持するために、リフォームやメンテナンスは必須ではないでしょうか。 リフォームやメンテナンスで必要になるものの一つに、外壁塗装工事があげられます。 いざ外壁塗装工事を受けようと思った場合、工事の保 続きを読む
住宅の外壁では、外壁仕上げ材の継ぎ目やサッシ周辺などに隙間が生じるため、防水や気密のためにシーリングをしています。 シーリングは経年とともに必ず劣化しますが、機能を失い雨水が侵入することがあると建物にとって非常に悪い影響を与える可能性があり 続きを読む
戸建てにお住まいの方はとくに、大なり小なり屋根や外壁・駐車場のコンクリートなどの塗装や修繕が必要になってきます。 リフォーム会社を選ぶ際に、「どこも変わらないだろう」「たくさんありすぎて分からない」……それなら安い業者に依頼しようとなりがち 続きを読む
外壁塗装やエクステリア、お風呂やトイレ等の水回り工事をホームセンターに依頼したことがあるという方も多いかと思います。 実は、お客様の中に某ホームセンターで数年前に塀塗装を依頼したところ、不満足な状態に仕上げられてしまったというご相談を頂き、 続きを読む
コンクリートの白華現象とは、コンクリート表面に白い沈着物が現れることをいい、「エフロレッセンス」とも呼ばれます。 白華が現れると見た目によくありませんが、放置しておいても大丈夫でしょうか? コンクリートの表面に発生する白華現象については、構 続きを読む
マンションで雨漏りが発生した場合、責任は管理組合にあるのでは?と考えている方もいるかもしれませんが、雨漏りの原因によって責任を負うべき人が変わります。 今回はマンションで発生した雨漏りについて解説していきます。 マンションの雨漏りでひび割れ 続きを読む
戸建て住宅の外壁材で9割以上と最も高いシェアを占めているのはサイディングです。 またサイディングにもいくつかの種類がありますが、なかでも最も多く採用されているのが窯業サイディングになります。 窯業サイディングは、表面は塗装仕上げとなっており 続きを読む
雨漏りというと、屋根や天井からぽたぽたと雫が落ちてくるといったものを想像する方が多いかと思いますが、雨漏りが起こるのは天井だけではありません。 実は外壁から雨漏りしていることも多いのです。 夏から秋にかけて豪雨や台風が多くなるシーズンとなり 続きを読む