外壁塗装の悪質業者は騙されやすい家をリスト化しているって本当?

ご自宅の玄関ドアやポスト、インターフォンなどにアルファベットや記号などが書かれていたり、身に覚えのないシールなどが貼られてはいませんか? これはマーキングと呼ばれるもので、訪問販売員や空き巣などが家族構成や在宅時間、見込み客であるかどうかな 続きを読む
ご自宅の玄関ドアやポスト、インターフォンなどにアルファベットや記号などが書かれていたり、身に覚えのないシールなどが貼られてはいませんか? これはマーキングと呼ばれるもので、訪問販売員や空き巣などが家族構成や在宅時間、見込み客であるかどうかな 続きを読む
鉄筋コンクリートの建物でよくある不具合といえば、コンクリートの爆裂現象です。 コンクリートが爆裂すると建物の耐久性を著しく損ねる原因にもなるため、そうなる前に適切な処置を行うことが大切です。早めに処置することで深刻なダメージを回避し、さらに 続きを読む
昨日気象台は平年と比べて6日程早い、沖縄地方の梅雨入りを発表しました。 東北南部では6月12日頃、東北北部では6月15日頃に梅雨入りが予想されています。 梅雨となると気になるのが雨漏りです。 雨漏りは原因を特定し修理しない限り、悪化の一途を 続きを読む
強風を伴う雨の時や台風の時だけ、雨漏りして困っているという方はいませんか? 普段は気にならないのでそのままでもいいかなと思われているかもしれませんが、強風を伴う雨の時や台風の時だけ雨漏りするというのは、今後雨漏りが悪化していくサインです。 続きを読む
地震の後にひび割れを発見し、当サイトをご覧になられている方もいらっしゃるかと思います。 このまま放置しておいても大丈夫なのか、補修費用はどれくらいかかるのか、保険は使えるのかなどご不安な方も多いでしょう。 そこで今回は、ひび割れの危険度、補 続きを読む
コンクリートの打設不良によって起こる「ジャンカ」。見栄えが悪いだけでなく、コンクリートの強度の低下を招く可能性もあるので、発生したら適切に補修する必要があります。 ・ジャンカができる原因 ・どのような危険性があるか ・ジャンカの補修方法 & 続きを読む
今年になって全国各地で震度4の地震が相次いでおり、専門家は地震への備えを呼び掛けています。 震度4程度の地震では建物が半壊、全壊する可能性は低いと言えますが、外壁にひびが入ってしまったり、屋根が崩れてしまった、塀が倒壊してしまったというケー 続きを読む
2018年6月、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が発生し、通学中の小学生が学校のブロック塀の下敷きになって亡くなってしまうという大変痛ましい事故がおこりました。 みなさんのお家の周りでもブロック塀が設置されているお宅があるかと思いま 続きを読む
日本各地で大きな地震が相次ぎ、不安な思いをされている方も多いと思います。日本は地震大国であり、いつご自身が被災者となる地震が発生しても不思議ではありません。 地震を避けることはできませんが、いつ起きても慌てずに行動ができるよう、日頃からハザ 続きを読む